家族葬で気になる「お花代」について知っておきたいマナー

お花代という言葉を聞いたことはありますか?ご葬儀の祭壇にお供えする花に対して、香典とは別に参列者がお渡しするのがお花代です。
家族葬では香典を辞退することが多いのですが、その時お花代はどうしたらよいのかといった、家族葬におけるお花代のマナーを知っておきましょう。

<<葬儀のご相談無料!>>昭和セレモニーのTOPページはこちら

お花代って何?

家族葬で気になる「お花代」
仏式のご葬儀に参列すると、祭壇に故人さまの写真が飾られ、周りに花をふんだんに飾ってあるのをよく目にするかと思います。
その両脇に、「○○一同」などと差出人名が書かれた札が掲げてある花を活けた台や、アレンジメントが置いてありますが、この供花に対して参列者が支払うのがお花代です。

かつては大きな円盤状に活ける花輪が、ご葬儀会場や不幸のあった家の外に置かれていましたが、サイズが大きく立てるスペースが必要なことと、価格も高いということであまり使われなくなっています。
花輪も供花と言えますが、故人さまと仕事上のおつきあいがあった相手や、町内会からなど団体から送られることが多いタイプ。
ただし昨今は会社や団体からも、花輪ではなく個人からの供花と同じようなものを送ることが、主流となりつつあります。

また、果物や缶詰などのお供物をかごなどに盛り、供花と共に並べるという祭壇もありますが、何をお供えするかは地方、地域によっても異なります。
どのようなものをお供えすればよいのかよく解らない場合は、葬儀社に相談するとよいでしょう。

供花は故人さまへのお悔やみとして供えるもので、花の色は白が主体、種類は昔と違って菊だけではなく、洋花をあしらう供花も増えています。
対になるよう2基設置する必要はなく、こじんまりとした祭壇ならば1基でも、そしてアレンジメントタイプでも構いません。
ただし、見た目のバランスがとれるように家族内で供花を分担し合って、偶数基送るという方法もあります。

香典と違うの?

お花代と香典は別々に渡すのがマナーであり、香典からお花代を取りおいてくれるようにはお願いできないものです。
というのは、もともと香典はご遺族さまにお渡しするものですが、お花代は装花を設置した葬儀社、またはその会場に出入りしている花屋に払うものだからです。

参列者が故人さまのごく近い身内の場合は、ご遺族さまがお花代をまとめて立て替えて、後でそれぞれの参列者がご遺族さまにお渡しするという方法をとることがあります。
その場合は、お花を送ろうと思うという意思を伝えて、葬儀社の連絡先を聞くとよいでしょう。
それをきっかけに、支払いはまとめてするなど、ご遺族さま側から意向を伝えてくれることもあります。

供花の依頼タイミングですが、ご葬儀の前日までに行いましょう。
また、お花代は香典袋のような不祝儀用の袋に入れる必要はありません。
業者に渡す場合でも、ご遺族さまに渡す場合でも、御花代、御花料と書いた白い封筒に入れてお渡しするとよいでしょう。
業者を介して送る場合は振込で済む場合もあるので、支払い方法についても葬儀社に尋ねておくとよいでしょう。

家族葬にお花代は送ってもよい?

そもそも家族葬のようなこじんまりとしたご葬儀でも、参列者による供花を供えることは必要なのでしょうか?
これについては特にきまりはなく、香典をお出しするだけでも失礼にはあたりません。
故人さまとの付き合いの深さから香典だけでは足りないと感じる場合やどうしても故人さまへのお悔やみを供花で表したいという気持ちがあれば、お供えすることは構いません。

ただし家族葬であるからと、香典、お供えをいっさい辞退するということが通知に書かれていたならば、ご遺族さまの気持ちを汲み取って遠慮したほうがよいでしょう。
気が済まないからと自分だけ香典やお供えを送り付けることは、ご遺族さまにとって対応する手間が増えてしまうので、避けるべきです。

供花を送るということになったら、早めに葬儀社に申込の連絡を入れるのはもちろんのことですが、どの花屋へ注文するか早めにチェックしましょう。
というのはご葬儀会場によっては特定の業者しか出入りできないようになっていることもあるので、どの花屋でもよいというわけにいかない場合もあるからです。

故人さまが親しくしていたフラワーコーディネイターがいるなど、特別な事情でどうしても懇意の花屋に依頼したい場合は、それが可能かどうか、まず葬儀社に相談を。
不可であれば、葬儀社を通して供花の依頼をするのがスムーズでしょう。

お花代の相場

お花代は、いったいいくら包めばよいのでしょうか?
一般的なご葬儀では、花輪1基が約15,000円程度なので、お花代もそのぐらいの金額が相場とされています。
しかし昨今の小規模なお葬式では10,000円位からの供花もあるので、葬儀社に種類を確認しておきましょう。

供花は、ご葬儀に参列できないので送るという場合にも使われます。その際は、故人さまとの関係によってお花代の金額も変わってきます。
おじ、おばならば1~3万円、祖父母なら1~5万円、兄弟姉妹なら3~5万円、両親なら3~10万円が相場と考えればよいでしょう。

また、お花代に対しては、香典返しのような返礼は不要とされています。
そのため香典返しが必要でご遺族さまの負担となる香典と違って、供花は送ってもよいという考え方もあります。
ただしご遺族さまがあくまでも辞退しているならば、送らずにお悔やみをお伝えするのみにとどめましょう。
 昭和セレモニーにご相談ください。
葬儀の相談・お見積無料

お見積り・資料請求はこちら

お急ぎの方はこちら

家族葬対応式場のご案内

松戸儀式殿

松戸儀式殿のご案内
森に囲まれて季節毎の様々な花々が咲く、自然美あふれる緑豊かな葬儀式場です。

【住所】
千葉県松戸市千駄堀620-1

【電話番号】
047-383-4444

【アクセス】
新京成電鉄
常盤平駅より徒歩8分

kioro鎌ヶ谷

kioro鎌ヶ谷
穏やかなぬくもりの中に、凛とした清潔感。
特別な時間が流れる家族葬ホールです。

【住所】
千葉県鎌ケ谷市鎌ケ谷4-1-30

【電話番号】
047-441-4444

【アクセス】
新京成線
鎌ヶ谷大仏駅より徒歩2分

柏セントラルホール

柏セントラルホール
高級感あふれる、各階独立式のプライベート空間で
大勢の会葬者の方々にも安心してご利用いただけます。

【住所】
千葉県柏市中央2-1-1

【電話番号】
04-7168-2000

【アクセス】
JR常磐線 東武アーバンパークライン(野田線)
柏駅中央改札東口より徒歩8分

北小金儀式殿

北小金儀式殿
北小金儀式殿は家族葬から大規模な団体葬まで、
さまざまな形式のご葬儀のお世話をさせていただきます。

【住所】
千葉県松戸市殿平賀75-2

【電話番号】
047-340-4444

【アクセス】
JR常磐線
北小金駅より徒歩4分 あじさいで有名な本土寺そば

関連コンテンツ

同僚の家族葬の対応について

同僚の家族葬
社員が家族葬を執り行う場合の、職場の対応について解説しております。

終活の基礎知識

終活の基礎知識
終活に関連した情報コラムを配信しております。

昭和セレモニーの終活イベント

昭和セレモニーの終活イベント
昭和セレモニーが開催している終活イベントのご紹介です。