参列者マナーの疑問!お通夜の服装とは?

通夜の参列者の服装としては、洋装の喪服か地味な色のスーツが無難
お通夜の参列者の服装としては、洋装の喪服か地味な色のスーツが無難です。 急なお通夜の知らせがあると慌ててしまう方も多いかもしれませんが、お通夜に参列する際の服装のマナーについてチェックしてみましょう。

お通夜の参列者の服装の基本は洋装の喪服!和装の喪服は控える

お通夜に参列するとき服装の基本は男女ともに喪服、あるいは地味な色のスーツですが、一点注意すべき服装は「和装の喪服」です。 こちらは未亡人、あるいは故人に近い親族が着るもので、参列者の服装としては控えたほうがよいでしょう。

  • 参列者は洋装の喪服(ブラックスーツ)が無難

参列者の服装として、一番無難なものが洋装の喪服です。 いわゆる「ブラックスーツ」と呼ばれるもので、お通夜の服装としては失礼もありませんし、派手でもなく、TPOを弁えた無難な服装です。

中には「喪服でもいいの?」と思った方もいることでしょう。 実は、かつて喪服での参列はあまり好ましくないとの考え方もありました。 お通夜は、どうしても「急に」「予期せぬ形で」訪れるものです。 そのため、参列者としても急を要するものです。そこに、喪服で現れると「まるで準備していたかのようだ」「亡くなることを想定していたなんて失礼だ」との風潮から、地味な色の服装の方が無難とされていた時代もありました。

しかし、時代の進化の中で、お通夜まで時間が空くケースも出てきましたし、そのような風潮もなくなりつつありますので、喪服での参加は決して失礼には当たらなくなってきています。

  • 喪服を着用する際の注意したいポイント

スーツの下には、黒ネクタイを締めた白無地のワイシャツを着用します。 弔事用のネクタイがないからといって、そのまま会場に向かうのはタブーです。 最近ではコンビニなどでも黒ネクタイやストッキングが当たり前のように販売されているため、もしご自身で用意できていない場合はコンビニなどで買ってから出向きましょう。

  • 地味な色合いのスーツ(平服)はお知らせからお通夜までが短いケース

近年ではお通夜のお知らせがお通夜の数日前に届くことも珍しくありません。 そのような場合、先に挙げたブラックスーツでもよいのですが、まだまだ急を要するお通夜もあります。 お知らせの当日や翌日の場合は参列者としても準備が整いませんので、そのようなときは地味な色合いの平服で、黒、グレー、紺といった地味な色合いがよいでしょう。男性の場合はネクタイの色もスーツに揃えておくことが重要です。 女性の場合はスカートでもパンツでも問題ありません。

靴やバッグなどの小物は「黒」で統一!回避すべきものに要注意

靴やバッグなど小物も黒で統一が基本
お通夜への参列の際、服装だけではなく、バッグ、靴などの小物類も悩むのではないでしょうか。 その際、覚えておくべきは「黒」です。 形状などはいろいろとあると思いますが、靴にせよバッグにせよ「黒」で合わせることが大切です。

  • 男性の場合ベルト・革靴・靴下・バッグなどはすべて黒で

男性が意識する小物はベルト、靴、靴下です。 特に靴下に関しては、普段は色などあまり意識しないという人も多いかと思いますが、お通夜に参列する際には服装同様、黒にしましょう。 特に靴については黒でつやが目立たないもの、金具が付いていないものを選びます。勤務先から向かう場合は、ネクタイと靴下を黒に替えることを忘れないようにしましょう。

一点注意が必要なのがハンカチです。 ハンカチに関しては黒か白ですが、アイロンをかけてしわの無い状態で持参することが大切です。

普段ハンカチを持ち歩かないという人も多いかと思いますが、お通夜ではハンカチは服装同様、エチケットの一つだと思って用意しておきましょう。

  • 女性の場合髪留めやストッキング・パンプスも黒で

女性の場合、髪留めやストッキング、パンプスも黒にしておいた方が無難です。 ストッキングは肌が透けて見える程度、パンプスも飾り気のないシンプルなものが無難です。 髪留めもシンプルで飾り気のないものがよいでしょう。

  • 女性のアクセサリーは結婚指輪とパールのみ

アクセサリーに関しては、結婚指輪とパールのアクセサリーのみ可能です。 パールのアクセサリーに関しても2連の場合「死が重なる」ことで不吉とされているため、1連のもののみです。

  • 派手なネイルやアクセサリーはご法度

黒ではあっても派手なネイル、アクセサリーは控えた方がよいでしょう。 また、男性の場合ネクタイピンは控える、女性の場合はメイクの色を控えめにするなど、細かな点もお通夜のときには気を付けておきましょう。

まとめ

お通夜の正しい服装について解説いたしました。 常識・大丈夫だと思っていることがマナー違反になるケースもあれば、昔からのしきたりに変化が生じていたりと、お通夜の服装に関してのマナーは意識しなければ覚えられないものです。

しかし、「知らなかった」では礼節を欠くことになってしまいますので、お通夜に参加する際にはこれらのことは押さえておくとよいでしょう。
終活をサポートする「エンディングノート」を無料で差し上げます