それでは実際に、基本的な焼香のやり方と手順についてご説明します。宗派によって焼香のやり方や手順が異なりますが、基本的な作法は一緒です。
焼香までは以下のような手順で進んでいきます。
*順番が回ってきたら席を立って「焼香台」の前に移動
*遺族に対して「一礼」をして、焼香台にさらに近づいて「遺影」に一礼
*宗派ごとに決められた回数の焼香をしてから「合掌」をして一礼
*最後にまた遺族に「一礼」をして自分の座っていた場所に戻る
一連の流れを覚えておくことで、いざお焼香の番になってもまごつかずにすみます。
- 焼香は粉末状のお香を指でつまんで目の高さにあげ炉に落とす
焼香台には、「抹香」と「香炉」というものがあります。粉末状になったお香を「抹香」といい、お香を焚く容器を「香炉」といいます。この抹香を使って行うのが「焼香」です。
*右手の親指、人差し指、中指を使って抹香をつまむ
*目の高さにもちあげる(「押しいただく」という動作です)
*指を擦りながら香炉の中に抹香を落とす
*この動作を1~3回繰り返す
なお、押しいただく回数は宗派によって異なります。
- 押しいただきは宗派によって異なるが1回でも問題はない
焼香のやり方というのは「宗派」によって異なります。宗派に関しては、相手の宗派に合わせて行うと敬意を払う姿を見せられますが、自分が信仰する宗派があればそちらに合わせても大丈夫です。
回数にも違いがありますが、それほど重要なことではありませんので、1回だけの「押しいただき」でも問題はないので、安心してください。